Daichi's Travel page

Daichi's Travel Page!

~世界各地の旅行の備忘録~

エリアから探す  /  旅行記から探す

カナディアンロッキーを サイクリングする!

作成日:2019.7.15 更新日:2019.7.15

カナディアンロッキー_サイクリング写真

カナディアンロッキー観光のベースとなる街キャンモア。ハイキングに明け暮れる毎日も良いが、たまには趣向を変えてサイクリングなんていかが?
今回は、キャンモア-バンフ間を往復するおすすめサイクリングコースを紹介。


キャンモア(canmore)はここ↓



コースを紹介

キャンモア-バンフ間のサイクリングコースはいくつかある(らしい)が、今回は宿泊先のご主人に教えていただいた下記のコースを走ってみた。

●キャンモア→バンフ
    コース名 ゴートクリークトレイル (goat creek trail)
    距離 28km
    道路状態 ダート
    自転車 マウンテンバイク(必須)
    高低差 キャンモア→クリーク入口  登り461m↗ 下り88m↘
    クリーク入口→バンフ  登り173m↗ 下り454m↘
    備考 クリーク入口までは激しい登り。 車での運搬を推奨



●バンフ→キャンモア
    コース名 レガシートレイル (regacy trail)
    距離 25km
    道路状態 舗装されている
    自転車 ロードバイク/ マウンテンバイク/ ママチャリ
    高低差 バンフ→キャンモア  登り35m↗ 下り127m↘
    備考 景色もよく、 気持ちよく走れる

ゴートクリークトレイルの 入口へ向かう

キャンモアの市街からゴートクリークへの入口に向かうには、400m以上を登る必要がある。 登りが苦手、という方は、車で入口まで送ってもらうことをお薦めする。

サイクリングのスタートは、カナディアンロッキー訪問時はいつもハイキングの拠点としている、「B&B monach」さん。

リンク:B&B monach

◆貸切ることもできる一軒家タイプの素敵なB&B↓

B&B Monach の場所はこちら

余談だが、このB&Bは1年前から予約しないと、泊まれないことも。

ここの宿主は、日本人ご夫婦。とっても親切で、本日の相棒マウンテンバイク君も、宿主さんのご厚意でお借りすることができました。

◆今回の旅の相棒↓


10時頃、宿をスタート。スリーシスターズもきれいに見えている。

◆この街をサイクリングするだけでも十分に楽しめそう↓


キャンモアの街を抜けるまでは地図を頼りに進んだ方が早い。

◆途中、キャンモアの市街地を通りぬける際、犬とサイクリング中のマダムが、先導して道案内をしてくれた↓


こちらのマダムに、ゴートクリークを通ってバンフに行く旨を伝えると、

「本当にここから行くの?」

と多少びっくりされて不安になる。
「very hard crimb!」を強調しており、それでも意思を変えない僕を見て、
「そうね、それでも行くのなら・・・」ということで、

①水
②クマ避けスプレー
③食料
④レインコート

を持っているか聞かれた。(おそらくこの順に大事)
幸いすべて持っていてよかったが、正直宿を出るとき、半ば強制的に親に持たされてきたわけで、
水くらいでいいでしょ、と考えていた僕は、持ってきておいてよかったと、このとき思った。

あとは、もし行きで疲れたら、
「たった6c$でバンフからバスで帰ることができるよ(自転車も乗せられる)」
との情報はありがたかった。

キャンモアの街を抜けると坂道に入る。
ここからは車道の脇を登ることになるので、注意が必要。

程なくして、「クワリ―・レイク・パーク(Quarry Lake Park)」が道の左手に見えてくる。

クワリ―・レイク・パーク の場所はこちら

この公園からの山々の眺めは最高なので、ぜひ立ち寄ると良い。
ただし、この公園から魅惑的なトレイルロードが山の奥へ通じているが、

こちらには進まないこと。

(この誘惑の道は、この先非常につらく危険な道へと変貌する)

◆車道をそのまま道なりに進むのが正解↓

なお、何も知らなかった僕の方は、この間違ったトレイルロードを突き進んでしまった。
このトレイルロードについては、下記番外編で紹介する。(良い子は真似しないように)

番外編

正しい道を進むと、きっと激しい登りの末、ホワイトマンズ池(Whitemans Pond)が見えてくるだろう。
そうすると間もなく、ゴートクリーク入口。

◆ホワイトマンズ池。ため池すらも美しい・・・↓


◆ここでは、ゴート(ヤギ)親子にも出会うことができた↓


◆池の脇を、さらに奥へ進んでいくと、クリーク入口の看板が見えてくる↓

ゴートクリーク入口 の場所はこちら

これでようやくゴートクリーク入口に到着! ここまで長かった・・・
既に11時半を過ぎており、体力の大半を使い果たしていた。(道間違えたせい)